ブログ 七転び八起き

司法書士試験合格までの9年間を綴ったブログです。

八回目で念願の司法書士試験合格

おすすめの本と内容紹介

怒りたくない人必見。怒らないコツとは?

今日は、感情の整理術について読んでみたいと思います。 先日、禅についての記事を書きましたが、禅では「怒ってもよい」そうで、むしろ「自分が怒っていることを受け止める」ことが大切だそうです。 でも、怒ったあと、わたしは勝手に疲れてしまいます。 出…

祖国愛と愛国心の違いとは?「祖国とは国語」を読んでみました

今日は、国を再生するためにも、結局は国語力が必要だよというお話です。 ということで、今日の1冊。 藤原正彦さんの「祖国とは国語」です。 1.今の日本がダメなわけ</23> 2.なぜ小学校の国語がカギとなるのだろう? 3.数学と論理 4.日本人の誇る「もの…

法律系資格の受験勉強におすすめの方法「合格る思考」を読んで

今日も勉強法について書かれた本をご紹介します。 この本は、私も色々と勉強方法を考えていたときに出会ったのですが、今まで私が学生時代にしていた勉強方法と全然違いました。 それだけに衝撃でしたが、考え方が画期的だったので、挑戦したくなりました。 …

ようやく入手した「ユダヤの商法」を読んでみました

今日は、amazonでもプレミアものになっている本を入手しました。 こちらです。 単行本なのに、お値段なんと・・・中古で現在35,000円。 中古品が何冊かあるけど、最低価格が35,000円って凄いですね! 藤田田さんの「ユダヤの商法」です。 流石に購入はできな…

シンプルライフ「断捨離」のすすめ

今日はストレスフリーの環境を目指して 断捨離についての本を読んでみたいと思います。 やましたひでこさんの「心がスーッとする断捨離」です。 断捨離とは 断捨離を実践してみよう! どうしても、捨てられない場合は どういうふうに断捨離をはじめたらいい…

「八つの日本の美意識」を読んで【前編】

この本は人にすすめられて、読んでみたのですがちょっと難しい気がしました・・・ 黒川雅之さんの「八つの日本の美意識」です。 黒川雅之さんは、日本の建築家です。 目次 1 微 一期一会 細部に全体がある 内と外の等質性 日本の都市は集落である 室内から…

不動産投資で失敗しないために!マンションは買うべきか??【後編】

今日も前回に引き続き、家(マンション)を買うべきか、検討してみようと思います。 前回までの結果としては、もしマンションを買うならば ①築5年~10年の中古マンションを購入する ②耐震診断を行ったうえで、何らかの対応をキチンとしているか確認 ③不動…

不動産投資で失敗しないために!マンションは買うべきか??【前編】

今日は、個人的に気になることを取り上げてみたいと思います。 それは、ずばり・・・ 家(マンション)を買うべきか? というお題です。 かなり個人的なことで、すいません。 2020年マンション大崩壊!? 深刻な空き家問題 東京は空きマンションだらけら…

あるがままを受け入れる森田療法とは【後編】

今回も前回に引き続き、日本の精神療法である森田療法について考えてみたいと思います。 全然関係ないですが、9月からうちに豆柴がやってきました! かわいいでしょ。 不安神経症には、恐怖突入が重要 自律神経の不調・不眠神経症・書痙など まとめ~神経質…

あるがままを受け入れる森田療法とは【前編】

先日、「禅」についての記事を書いたのですが、書きながら思いだしたことがありました。 それは、あるがままを受け入れる、森田療法です。 (「禅」って、「森田療法」ともリンクしている、と思うのは私の勝手な推測ですけどね。) 今日は、森田療法について…

お金の増やし方ってコツがあるの?まずは、基本的なマネーの勉強をしてみます②

昨日に引き続き、マネー(主に投資)の基本的なことを一から勉強していこうと思います。 こちらの本でいうと、第3章と第4章について、気になったところをピックアップして考察してみます! (ほかにも、田口智隆さんの『11歳のバフェットが教えてくれる…

お金の増やし方ってコツがあるの?まずは、基本的なマネーの勉強をしてみます①

今日は「お金」についてちょっと考えてみたいと思います。 参考にした本は、こちら。 お金について日本では学校で教えてくれない そもそもお金って何? お金を増やすには、どうしたらいいのかい? リスク回避は難しいのでポートフォリオを組もう! 株式を買…

禅とは?世界でも注目されるその効果とは

今日は少し違ったジャンルの書籍を読んでみました。 永平寺に行ってきました 禅の意味とは 世界平和が達成できるぞ 具体的に日々の生活の中で禅を取り入れるには? 世界は仏教の無我に注目している 永平寺に行ってきました 著者の川上全龍さんは、臨済宗です…

最短で結果がでる超勉強法とは

今日は、勉強方法についての本をご紹介します。 荘司雅彦さんの「最短で結果が出る超勉強法」です。 こちらは、2007年に発行されてDVDも発売されているようです。 著者の荘司雅彦さんの経歴は おすすめの勉強法は 強力な勉強仲間を作ろう 勉強法だけでなく、…

無気力の原因を探ってみよう!【後編】

今日は、脳内伝物質がどのような働きをしているかを勉強します。 読んでいるのはこの本です。 無気力なのにはワケがある 心理学が導く克服のヒント (NHK出版新書) 作者: 大芦治 出版社/メーカー: NHK出版 発売日: 2013/12/18 メディア: Kindle版 この商品…

無気力の原因を探ってみよう!【中編】

今日も昨日に引き続き、無気力の原因を科学的に探るとともに、その対策を考えてみたいと思います! 読んでいるのはこの本です。 無気力なのにはワケがある 心理学が導く克服のヒント (NHK出版新書) 作者: 大芦治 出版社/メーカー: NHK出版 発売日: 2013/1…

無気力の原因を探ってみよう!【前編】

前回、アドラー心理学より、なぜ無気力になるのかを探ってみましたが、今回は科学的な方面よりその原因を探ってみようと思います。 無気力なのにはワケがある 第一章 無気力は学習される 第二章 無気力なのにはワケがある 第三章 無気力が健康を害する 無気…

千日回峰行を達成した塩沼亮潤さんの「毎日が小さな修行」を読んで

今日は千日回峰行を達成した、大阿闍梨の塩沼亮潤さんの「毎日が小さな修行」を読んでみました。 私が塩沼亮潤さんを知ったのは、NHKの番組「SWITCHインタビュー達人達」の角幡唯介×塩沼亮潤の回を観たことでした。 とても穏やかに優しく話す様子が、想像…

漫画 いぬやしきが面白い

今日はおすすめの漫画の紹介です。 奥浩哉さんの「いぬやしき」です。 いぬやしきは、講談社のイブニングに連載していました。 ちなみに「いぬやしき」とは、主人公の名前です。 主人公の「犬屋敷壱郎」はさえない初老のサラリーマンですが、ある日突然宇宙…

福沢諭吉の「学問のすゝめ」を読んでみよう!④

今日も福沢諭吉の、学問のすすめを勉強します。 学問のすゝめ 第五編 「古来我国治乱の沿革に由り政府は屡々(しばしば)改まりたれども、今日に至るまで国の独立を失わざりし由縁は、国民鎖国の風習に安んじ、治乱興廃外国に関することなかりしをもってなり…

学力の経済学【後編】

今日は昨日に引き続き、中室牧子さんの「学力の経済学」について、後半部分を読んでみたいと思います^^ 勉強よりも大切なこと 日本の教育政策について 勉強よりも大切なこと 第三章では、IQや学力テストで測ることができる認知能力の他に、非認知能力と…

学力の経済学【前編】

今日は、今人気の本、中室牧子さんの「学力の経済学」を読んでみました。 人はだませてもデータはだませない 子供はどのように褒めればよいのか? 人はだませてもデータはだませない 巷にあふれる子供の教育法について、「特定の個人の成功体験」を「あなた…

「だから、あなたも生きぬいて」を読んで

今日は、高校生の時に読んだ大平光代さんの「だから、あなたも生きぬいて」の感想を書きたいと思いました。 再度読んでみましたが、やっぱり、学生時代にこの本を読んでいてよかったと思いました。 辛いことがあっても、読めば勇気をくれる本 作者の大平光代…

福沢諭吉の「学問のすゝめ」を読んでみよう!③

今日も学問のすすめシリーズです。 4編「学者の職分を諭す」をみてみたいと思います! 学問のすゝめ 四編 「然らば即ち我国文明の有様、今日をもって昨日に比すれば或いは進歩せしに似たることもあるも、その結局に至っては未だ一点の疑いあるを免れず。苟(…

福沢諭吉の「学問のすゝめ」を読んでみよう!②

今日も学問のすすめ、引き続き読んでいきたいと思います。 学問のすゝめ 二編 「故に学問には文字を知ること必用なれども、古来世の人の思う如く、ただ文字を読むのみをもって学問とするは大いなる心得違いなり。」 であるから、学問をするためには文字を知…

福沢諭吉の「学問のすゝめ」を読んでみよう!①

今日は、日本人なら誰でも知ってる、一万円札の人。 「ユキチ」こと福沢諭吉の「学問のすすめ」を読んでみます。 わたし、お札ではユキチが一番すきです。 彼が束になってるのを見ると心が踊ります。 でも、その一番すきなユキチがすすめてることを、きちん…

経済の勉強におすすめの本「誰にも知られずに大経済オンチが治る」その②

今日は、前回から少し日があいてしまいましたが、引き続き経済学の勉強です! ・・・やっぱり、経済学って難しく感じます。 日があいたのは、そのためです・・・ なかなか本がすすまなくて。 だが、気持ちを落とさず参りたいと思います! (誰か、間違ってた…

心配性を克服したい② 心配学「本当の確率」となぜずれる?

今日は前回に引き続き、無用な心配をしない、「心配性を治そう」をテーマに続けて行きたいと思います。 心配学?「本当の確率」となぜずれる?? (光文社新書) 作者: 島崎敢 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2016/02/19 メディア: Kindle版 この商品を含むブ…

心配性を克服したい① 心配学「本当の確率」となぜずれる?

今日は、「心配性を治そう」をテーマに、次の本を読んでみたいと思います! 島崎敢さんの「心配学「本当の確率」となぜずれる?」です。 どうして心配性になるのか 心配性というと、悪いイメージがつきまといますが、わたしは心配性に肯定的なイメージを持ち…

人の目が気になるのはナゼ?②

昨日に引き続き、今日も加藤諦三さんの『「やさしさ」と「冷たさ」の心理』について考えてみたいと思います。 必要以上に人の目を気にしてしまい、自分が本当は何を欲しているのか、わからない。そのように感じる人は多いと思います。 では、なぜ、そのよう…