ブログ 七転び八起き

司法書士試験合格までの9年間を綴ったブログです。

八回目で念願の司法書士試験合格

【スキマ時間で民法総則⑤】心裡留保・虚偽表示・錯誤

スポンサーリンク

f:id:naotarobook:20210830135212j:plain

前回のおさらいはこちらから。


心裡留保とは、表意者がその真意ではないことを知ってした意思表示のことである。

①心裡留保の効果は原則として(  )である。

正解 有効

 

②心裡留保の効果が例外的に無効となるのは、相手方が(  )または(  )の場合である。

正解 悪意・善意有過失

 

③心裡留保が例外的に無効となる場合でも、(  )に対抗することはできない。

正解 善意の第三者

 

 

虚偽表示とは相手方と通じてした虚偽の意思表示のことである。

①虚偽表示の効果は(  )である。

正解 無効

 

②虚偽表示の無効は、(  )に対抗することはできない。

正解 善意の第三者(第三者が保護されるために登記は必要ない)

 

③虚偽表示の無効を対抗できない善意の第三者とは、(  )及び(  )以外の者であって、虚偽表示による法律行為を前提として、(  )を有するに至った者である。

正解 当事者・一般承継人・新たに独立した法律上の利害関係

 

④虚偽表示の無効を対抗できない善意の第三者から、さらに権利を取得した悪意の転得者に対しては、虚偽表示による無効を対抗することが(  )。

正解 できない

 

 

錯誤に基づく意思表示は、その錯誤が法律行為の目的及び取引上の社会通念に照らして重要なものであるときは、取り消すことができる。

①錯誤により意思表示を取り消すことができるのは、(   )と(   )による場合である。

正解 意思表示に対応する意思を欠く錯誤・表意者が法律行為の基礎とした事情についてその認識が真実に反する錯誤

 

② 表意者が法律行為の基礎とした事情についてその認識が真実に反する錯誤(動機の錯誤)を取り消すことができるのは(  )されていたときに限る。

正解 その事情が法律行為の基礎とされていることが表示

 

③意思表示に錯誤がある場合でも、錯誤に陥ったことについて表意者に(  )がある場合は、取り消すことができない。

正解 重大な過失

 

④錯誤に陥ったことについて表意者に重大な過失がある場合でも、相手方が表意者に錯誤があることにつき(  )または(  )の場合は、意思表示を取り消すことができる。

正解 悪意・善意重過失  

 

⑤錯誤に陥ったことについて表意者に重大な過失がある場合でも、相手方も表意者と( )場合は、意思表示を取り消すことができる。

 正解 同一の錯誤に陥っていた (共通錯誤)

 

⑥錯誤による意思表示の取消しは、(  )に対抗することができない。

正解 善意無過失の第三者

 

続きの問題はこちらから。

 

意思表示についてくわしく知りたい方はこちらへどうぞ。