ブログ 七転び八起き

司法書士試験合格までの9年間を綴ったブログです。

八回目で念願の司法書士試験合格

【スキマ時間で民法・親族法⑧】後見・扶養

スポンサーリンク

f:id:naotarobook:20210901155114j:plain

前回のおさらいはこちらから。


後見とは、親権による保護を受けることができない未成年者・成年被後見人を監護し、財産管理などをする制度のこと

①未成年後見が開始する要件を2つ挙げよ。

正解 親権者がいない・親権者が管理権を有しない

 

②父母が離婚した後に、親権者と定められた一方が死亡した場合、未成年後見は(  )。

正解 開始する

 

③養親の一方が死亡した後、他方の親権者と未成年者の養子が離縁した場合、未成年後見人は(   )。

正解 開始する

 

④未成年者に対し(    )者は、遺言で未成年後見人を指定することができる。

正解 最後に親権を行う

 

⑤未成年者に対し最後に親権を行う者でも、(    )者は、遺言で未成年後見人を指定することができない。

正解 管理権を有しない

 

⑥未成年後見人の数は(  )。

正解 複数でもよい

 

⑦成年後見が開始するのは、後見開始の(  )があったときである。

正解 審判

 

⑧後見開始の審判をするときは、家庭裁判所は(  )成年後見人を選任する。

正解 職権

 

⑨後見人となることができない者を5つ挙げよ。

正解 

1未成年者

2家庭裁判所で免ぜられた法定代理人、保佐人、補助人

3破産者

4被後見人に対し訴訟をした者、その配偶者・直系血族

5行方の知れない者

 

⑩後見人は(   )があるときは(     )を得て辞任することができる。

正解 正当な事由・家庭裁判所の許可

 

後見監督人とは、後見人の監督機関である。

①後見人の(  )、(  )及び(  )は後見監督人となることができない。

正解 配偶者・直系血族・兄弟姉妹

 

未成年後見人は、未成年被後見人に代わって親権を行う。

①親権を行う者が管理権を有しない場合には、未成年後見人は(   )に関する権限のみを有する。

正解 財産

 

②未成年後見人が数人ある場合、権限の行使は(   )。

正解 共同してする

 

③未成年後見人が数人ある場合、家庭裁判所は職権で、その一部の者について、(  )に関する権限のみを行使すべきことを定めることができる。

正解 財産

 

後見人は、後見人の財産を管理し、かつ、その財産に関する法律行為について被後見人を代表する。

①後見人が、被後見人に代わり営業若しくは第13条1項各号に掲げる行為をする場合に、後見監督人がある場合は、(  )を得なければならない。

正解 後見監督人の同意

 

②成年後見人が、成年被後見人に代わり居住用の不動産を売却したり、賃貸などの処分をする場合は(   )を得なければならない。

正解 家庭裁判所の許可

 

扶養とは自己の資産・労力により生活を維持できない者に対し、一定の身分関係がある者が経済的援助をすること。

①(  )及び(  )は、互いに扶養する義務がある。

正解 直系血族・兄弟姉妹

 

②家庭裁判所は、(    )は、3親等内の親族間においても扶養義務を負わせることができる。

正解 特別の事情があるとき

 

③扶養を受ける権利は、処分をすることが(   )。

正解 できない

 

 

続きの問題はこちらから。